仏教
-
2023年05月05日
天台宗のシンボル 「不滅の法灯」「一隅を照らす」
仏教と光 仏のもつ力・働きは、しばしば光に例えられます。 光明遍照 十方世界 念仏衆生 摂取不捨 仏説観無量寿経 仏の慈悲の光は、あら...
-
2022年05月29日
「行歩平正」智慧の脚で迷惑をかけながら歩く
こんにちは、今日は天台宗としての仏教理解を確立した天台大師が大切になさったお経、『法華経』についての一説を紹介しようと思います。 コロ...
-
2022年03月01日
『阿彌陀經略記』源信 記録用原文
段落に分けていますが、個人的に分けたものなので正しいとは限りません。 途中、分かりやすいように、該当する『阿弥陀経』の本文を挿し込んで...
-
2021年06月24日
月日の流れ 発し難くして忘れ易きはこれ善心なり
早くも上半期が終わりを迎えようとしています。 本当に月日の流れは早いなあと感じます。早いと感じるだけであればまだいいのですが、自分の行...
-
2021年06月08日
心を軽くする習慣
例年にないスピードでの梅雨入りとなりました。 ただでさえ気分も曇りがち。それに加え世情の不安、ストレス、恐怖。そんな事情も加わり、どこ...
-
2020年11月30日
考えなくてもいい事を考えすぎてしまう
考えることは悪くありません。 しかしそれは本当に望んで考えている事ですか? それを確かめてみましょう。 経験上の話になりますが、悩んで...
-
2020年11月26日
なぜ人に親切にする?
自分が親切心から行ったのに、相手の態度が悪い。そんなことありますよね? 電車で席を譲った、なのにいらんお世話や!と怒られるとか。 「な...
-
2020年07月26日
罪は抱え続けるものなのか 罪悪感と懺悔
僧侶の役割として、人がお亡くなりなると供養するということがあります。故人のため、手を合わせ、お経を読む。それは意義深いものであり、全力...
-
2020年06月29日
森はたくさんの木だが、木は森ではない話【諸行無常・諸法無我】
諸行無常・諸法無我 暑くなって参りました。本格的な夏が心配になってくるころですけれでも、いかがお過ごしでしょうか?季節がやってくるとい...
-
2020年06月04日
スピーチの心の支え 和顔施
喋ることって難しいですね。 皆さんは積極的に話す方ですか、聞いている方ですか? 複数人での会話は、多くの場合よく話す人が会話のペースを...